第2回 お家の健康は足元から!フローリングのリフォーム!
こんにちは、てぃ~だリフォーム代表職人の西山です。
今回は、お家の要と言ってもよいフローリングの
お手入れとアドバイスについてお伝えします。
気づいたら
“歩くときしむ”
“ペコペコ浮いている”
“踏むと沈む”
なんてことありませんか?
その症状、放っておくと生活に支障をきたすかも
しれません!
早めに対処して健康なフローリングにしましょう
なんでフローリングが浮くの?
原因は色々ありますが、その1つにフローリングの
経年劣化があります。
フローリングは合板といって複数の木の板を
重ね合わせて作られていますが、
そこに使っている接着剤(ボンド)が弱くなったり
剥がれたりして合板がゆがみ、
きしみや浮きに繋がります。
その他には、湿気や白アリ、基礎部分の劣化などが
挙げられます。
特に湿気はフローリングだけでなく家全体の
カビや痛みの元にもなる大敵です!
湿気を逃すには通風孔の前に物を置かない、
締め切ったままにせずマメに窓を開けるなど、
風通しを良くすることがポイントです。
湿気対策の他に床のワックス掛けもフローリングを
保護できるのでお勧めです。
フローリングの張替え費用は?
フローリング張替えは「上張り」と「張替え」の
2種類があります。
■上張り(←おススメ)
現在の床の上にフローリングを張る方法です。
現在の床を剥がす必要がないので、張替えと比べて
手間も時間も費用もかかりません。
6畳の広さで9万円(税別)~です。
■張替え
現在の床を剥がして新しくフローリングを
張る方法です。
剥がす作業が必要なので上張りに比べて大掛かりで、
費用もかさみます。
巧リフォームでは上張りのご依頼が多いですが、
フローリングの劣化が進行していると上張りが
できず張替えせざるを得ない、ということも
あります。
フローリングの異変に気づいたらお早めに
ご相談ください!
畳からフローリングに変えられる?
はい、変えられます。
高齢になってちょっとした段差でつまずきやすくなった、
車椅子で生活しているが畳が剥けて動きにくい、
などでお悩みの方は、畳をフローリングに変えることで
床をフラットにして、より安心・安全に過ごせるように
なります。
何だか床が浮いている、歩くと感触が柔らかい、
きしみが大きい、などなどお悩みがありましたら、
まずは巧リフォームへすぐご相談ください!
原因特定の無料診断、リフォームの無料見積もり作成を
いたします。
巧リフォームへお家リフォーム相談をする!
⇒⇒ お問い合わせはこちら(HP)
次回「第3回 壁紙きれいで心も明るく!壁紙の
リフォーム!」
5月更新予定です。
お楽しみに!
NEW
-
第4回 日本人なら大事にしたい!畳のリフォーム!
2020/07/03 -
第4回 リフォーム屋直伝!ふすま・障子・網戸のお手入れ方法!
2020/06/25 -
第3回 うちの火災保険はどうなっている?契約確認のポイント☆
2020/06/23